KSRフロントフォークの考察

やっぱり倒立フォークはカッコいい!との理由からKSR倒立フォークASSYをゲット。しかし、その後にKSRフォークは性能的には良くないことが判明(泣)ただ正立を逆さにしただけの構造とのこと。。。
カッコはいいから「ま〜、よし!」と自分に言い聞かせて先に進みます。
KRSでチューニングを受けてるので「終わってる」ほどダメだったら出してみようと考えています。

さて、TDRフォークと比較してみると6cm短い。
試しにアウターをずらしてみるとインナーがかなりの量露出します。これではかん合量が減りすぎで宜しくないねぇ。。。
分解して内部構造を確認すると、なるほど、まんま逆正立w
オイル通路が上にあるから連続してストロークさせるとエアが噛むのかなと思います。バラして対策を考えてみたいですが、一応非分解になっているし失敗したら困る・・・ジャンクフォーク落ちてないかなw

フォークキャップ部の構造は写真のとうり。
なるほど、これなら延長はできるね♪

ホイル・キャリパーはTZMを使うので、カラーとサポートが必要。
自分で作ろうと考えてホームセンターでアルミ板を買ってきたけどアルミにもいろんな種類があるそうで、この板で大丈夫なのかちと不安。
やってみるしかないけどね〜
三又の考察

撮ってた写真が無くなってしまいました(汗)
TDRとKSRの三又を比較してみると、ステムシャフト長などサイズは近い。これならKSR三又にTDRシャフトを装着すればKSRトップブリッジも装着可能♪
早速グラインダーで溶接を落としシャフトを両方抜きました。
KSR三又のシャフト挿入穴は28mmなので2mmの拡大が必要です。これは専門業者に出します。
ステムシャフトの圧入量もうまく調整しないとロックナットの組幅が減り不安が出てきます。
そして市の知り合いにTIG溶接してもらえばトリアエズは完成ですが、細かい調整部品が今後も必要です。
一番気がかりなのが幅が広いのでいろんな所に干渉しそうです。
三又完成・フォーク長を伸ばす。

業者に依頼しアンダーブラケットシャフト穴を30mmに拡大しました、さすがに素晴らしい出来映えです♪
そして写真のように長いボルトを通し上下にカラー・ナットをはめて少しづつ圧入していきます。
このとき4mmほど浅く圧入しないとロックナットの組幅が確保できません。
圧入が終わったら市の知り合いに溶接をしてもらいました。

KSRトップブリッジはハンドルクランプが低いのでそのままだとハンドルの選択肢がありません、いや装着できないかも。
なのでハリケーン製25mmアップのスペーサーを購入。
あとは全体を黒に塗って三又部は完成です。

次にフォーク長を伸ばします。
ボルトン製の4cmアップのジョイント(高い!)を購入し装着後TDRフォークと比較すると、まだ短い。。。
このジョイントを装着するとアウターが斜めな部分をアンダブラケットでクランプすることになるのでできるだけ長さを稼ぎクランプ位置を下げたいのです。

対策は出来ているのでKSRフォークの装着は確定なのですが、お金が掛かり過ぎてかなりの財政難に陥りました(^^;)
現状で仮合わせをしたいのですが、TZRスイングアーム・TTRリンク装備が難航しているので装着しても立てないのよねw
フォーク長をもう少し伸ばす

ボルトン延長キットで長さを伸ばしてもまだ足りないので、今度はインナーを多く出すことで長さを稼ぎたいと思います。

一枚目の写真の3本のボルト、上がボルトン製です。これと同じピッチのボルトを近所のネジ屋で2本注文。一本540円!高〜(汗)
このボルトを同じ形に旋盤で加工し、カラーも作成。
そして写真のようにカラーを介して延長キットを装着すれば完成です。

今回は1・5cmの延長となっています。
本当はあと1cmは欲しかったのですが、これ以上のボルトはワンオフになるとのこと。
クランプ位置は結構上だけど長さは足りてるし今回は我慢することにしました。

結果、フォーク長はTDRフォークと同じになりました。
あとはイイ!にあるシールドライバを使いフォークを組みたて完成です。

さて装着〜と思ったところでステムベアリングを装着していないことに気付きました。
ここでも細かい調整が必要になります。
まだ部品が入荷していないので入荷したらアップします。
ステム周りの取り付け

まずはステムベアリングの下に3mm分のスペーサーをかまします。そして写真のフレームヘッドパイプの角を少し落とします。これでクリアランスはバッチリです。
ただダストシールを入れていないのでダストシールを入れれば角を落とす必要は無いでしょう。
ヤマハのPLを見るとダストシール単品で存在してないんですよね(汗)なんか良い物ないでしょうか。

次は三又をフレームに取り付けます。
ロックナットをKSR用の物を使用するとそのままKSRトップブリッジがボルトオンとなります。手で持ってるのがTDR用です。

トップブリッジを取り付け左右に動かしてみるとタンクとは干渉しませんでした♪
ハンドルストッパーの位置が少し違うのでハンドル切れ角が少し増えました。
問題はレンサルハンドルが装着できなかったことです。スペーサー二段重ねでも干渉します(汗)
絶対にマグナムナックルガードを付けたいのでTDR・KSR用のようなぐいっと上に上がっているハンドルは使えない、なんとかしないといけません。
ハンドル切れ角を少し減らすかオフセットスペーサーを使うか。。。どうしましょうかね。
あと、ダストシールを入れるときについでなのでテーパーローラーベアリングに変更しようと思います。

ダストシールの装着とベアリング変更。

テーパーローラーは予算の都合で断念し、K−1さんから聞いていたボール保持機一体式のものに変更しました。これでボールがバラバラになる心配が無くメンテが楽になります。

ダストシールはSR400の初期型の物です。ちなみにベアリングもSR400の物です。
これで、一応の完成となります。

ただ、KSRフォークのバネはやはり柔らかく、飛ばすとちょっと不安になります。。