TZR125エンジンのOH

外から見ただけでシール類はボロボロだったので、こりゃフルOHが必要と感じ、まずはエンジンを全バラしました。

中身の状態は悪くなく、心配していたクランクの錆びも大丈夫でした。
と、ここまでは順調でした。

気になるのはシリンダーのスリーブとブロックの合わせ面の雑さ。
こりゃいくらなんでも手抜きってもんです。前の持ち主が触ったようでもありません。
パテを盛って修正しようと考えていましたが、BBSにてK−1さんからのご意見を参考にし、このまま軽く修正して使用することにしました。

代わりにというか、どうせなのでケース内のバリを取り鏡面に磨き上げています。
シリンダーとケースの段差も取り、不自然な突起も丸く整えていきます。

どう考えても不必要な空間があったので削って減った分を補うためと一次圧縮アップのためにケース内にはパテを盛ろうと思います。雑誌でも紹介されているのでまぁ、大丈夫でしょう。

困った修理個所が一つ。
チェーンが外れてケースを叩き、そこから中までヒビが入っています。
このままではオイルが漏れてくるので、アルミロウ付けで埋めてみようと考えています。
ケースの割れ修理・組み上げ

色々と実践・勉強してみるとロウ付けでのケース割れ修理は難しいことがわかりました。ここで強力助っ人としOさんにアルミ溶接をお願いし、無事復活しました。

一次圧縮を上げようと内部にパテ盛りしようとも考えていましたが、耐久性を重視することにしパテ盛りはしませんでした。

クランクは芯出しし、ベアリング類は全て新品にしました。
組み込む時にゾイルを事前に塗り早期からのゾイル効果を狙います。

クランクインストーラには塩ビパイプを利用します。
ちょうど良い径のものをホームセンターで探してきました。
クランクとひっぱるボルトとの連結はTDMでも使った自作アタッチメントを利用します。

右ケースカバーにはキズがあったので近い色で塗装し、まぁまぁ綺麗になりました。
塗料の残りが少なかったのでケチった塗り方をしています(笑

ウォーターポンプからのラインを写真のようにアルミ溶接で角度変更しています。
こうしないとラジエターホースの通る道が確保できなかったのです。

クラッチは容量の大きいDT125へ変更し強化しています。
部品取りのDT125エンジンについていたのですが、DT200と同じもののようです。

写真のオイルシールはオイルポンプのものですが、ここからオイル漏れが発覚し、ラップをかけて慎重に装着した所、漏れはおさまりました。

シリンダーも徹底的に洗浄しYPVSも取り付けケースに組み込んだら、なんと、ボーリングしてありました(泣
OSピストンは入手できないし、すでにノーマルピストンは入手してあったので新たにシリンダ−を入手し、無事エンジンは組みあがりました。


装・チャンバーなどが装着でき楽しみにしていたエンジン始動を試みました。
簡単に始動し、オイルラインのエア抜きが終わるころには軽くキャブセッティングをした甲斐もあり安定しています。
しかし、、
なんだかミッションオイルが減っている気が。。。
まだ全体に回ってなかったのかもしれませんが、様子を見てまだ減ってしまったら、、、、、、

かなり気が重くなります。
TM125、メンテナンス性がかなり悪いのです。

気のせいだったなら嬉しいけども。

ところがどっこい、どうやらクランクベアリングから異音が。。。
結局開けないといけないのね。
再びご開帳し、修理終了。

またバラしました。
写真にあるクランク右端のナットを締める際に、ギア間にウェスを挟みむりくり締めたのでベアリングに無理な力が掛かったようです。
クランクサイドベアリングを点検するとカタカタと引っかかりがありました。
今度は慎重に組み、無事組みあがりましたが、エンジンを始動するとまだ少しカタカタと音がします。
クランク自体がダメなのかもしれません(^^;
走ってダメなら予備エンジンに乗せかえることにし、今は目を瞑ることにします。
異音は気になってしまうと余計に聞こえてしまいますね、許容範囲の音かもしれませんが。
。。とりあえず、完成!ということで(^^;