|
アプリリア RS125用リアサス・リンク周りの装着。 このアプリリアRS125用のサス等を選んだ理由は、100モタに流用できそうだな。とサス目的で入手していて、結局使わずじまいだったからです。せっかく有るんだから使っちゃえ〜てな感じです。 取り付けはステーさえなんとかすれば良いので、鉄板から切り出し写真のようにフレームとスイングアームにステーを溶接しました。 エンジン搭載用ステーの補強を利用する形で溶接してあります。 今回は車高をあまり上げないようにしました。 スイングアームは今回TZR50R用のもので作り直しています。 50Rの方が剛性が高いのと、前回のスイングアームはハの字に開いているのでいろいろと問題がありました。 今回はTM125と同じように作りなおしたので問題はありません。 1mmばかし広く拡げちゃいましたが(^^; 完成写真はトップページにある写真の状態です。 車高があまり高く無いのがわかると思います。 このリンク化によってキャブ後部の空間が出来パワーフィルターなどが簡単に付けれます。 エアクリボックスも可能な空間です。 この空間を求めてのリンク化だったのですが、走りも期待していないわけではありません。 車高が低く、サスが柔らかめなのでいつもより地面が近い感じです。 初期での旋回性は良いです、とてもイージーに曲がります。 さてと、スピードを上げてみるとなんだかおかしいです。 平坦な場所では柔らかセットのため腰が弱いながらも曲がっていきますが、ギャップに乗ると「ガツン」と底突き感が出ます。 そんなにストロークしてないのにな〜?とサスを見てみるとオイルじゃじゃ漏れです。。。 終わってるサスでした。(入手時はオイル漏れ無しとのことだったのに) 帰ってサスからバネを外し、ストロークさせてみると途中で引っかかるようにそれ以上ストロークしませんでした。 サスを別の物に変更することにします。 |
|
今度はホンダ RS125のサス。 アプリリアRS125サスで思ったのが、やっぱり減衰調整は必要。でした。 ということで色々と探してみると、ちょうど良いものはありません。 アプRS125のサスは形状・長さゆえなかなか合うものがありませんでした。 なんとかなりそうなのが、このホンダRS125のサスでした。 今回は車高を上げていないので、少しくらいサス全長が長くてもなんとかなりそう。 車高調整部を無くせば車高アップは抑えることができそう。 バネ径が近いし、なんといっても下側コの字マウント形状がかなり近しい。 減衰調整も付いてるしもうこれしかないね〜ということで入手。 届いたサスは綺麗でなかなかのものです。 まずはバネを入れ替えます。そのままでは柔らかすぎました。 次は車高調整部を加工し、できるだけ全長を詰めます。もう少し詰めれるけどこれで様子を見て見ましょう。 次は干渉部を削ってなんとか装着できるように加工します。 これが以外と大変で何度も脱着を繰り返しました。 リザーバータンクはステーを使い写真のようにマウント。 ここなら邪魔にならず調整も簡単です。というかここしか無い(^^; ホースの角度を調整して取り回しています。 ボルトを緩める時は必要最小限にしないとオイルが漏れてくるので注意。 あとは泥避けにパネルを張って完了です。 写真のパネルの下にもう一枚パネルを張っています。 それでもリンク周りへの汚れの飛散防止力は低いのでなにか良い策はないかと思案中です。 さて、走ってみると結構良い具合に走ります。 トラクションが掛かりやすくコントロールしやすいです。 ただ、手を抜いて荷重をあまり掛けずに曲がるとなんだか簡単に滑ります。無理やりリーンアウトみたいにすると。 自分しだいでどうにでもなるのでなかなか面白いです♪ フロントを含めたサスセットを詰めていこうと思います。 |