ハンドル周りはこんな感じです。

前から見るとこんな感じです。
1、NSR250RーSE、アップハンドル仕様の詳細。

 NSR250のアップハンドル化に必要なもの、まずはトップブリッジ。
デイトナからアルミ削り出しで出てるけど、高い・・・てことでCB400SFのトップブリッジを流用することにします。
 前期型はハンドルクランプ一体式で後期型は別体式。見てくれ的に後期型がオススメでが、私は前期型を買いました。(これしか出物が無かった)

 さて取り付けですが、そのままボルトオンで付きます。
 問題点はキーシリンダーの位置が変わるのでハンドルロックが半分ほどしか効きません。あまり気にしてないのでそのままです。
 ただキーシリンダーを固定する時、なにかカラーを挟まないとフレームのハンドルストッパーとの高さが合いません。

 次はハンドルです。
 ハーディーのLowをチョイス。絞り角が気に入りませんが我慢しましょう。
 次にフラットバータイプ、これはブレーキマスターバンジョー部がFサスのイニシャル調整部に当たり装着が不可でした。他車種の一体式マスターに変更すればOKかな。

 次はケーブル類です。
 ハーディーLowの場合、5cmほど長さが足らず全てのケーブル類を交換になります。
 ブレーキホースは本来左側キャリパー用を右に使用すればOKで、新たに左用を作成します。
 アクセル・クラッチワイヤーは5cmロングで見つからなかったので15cmロングを購入。しかし、クラッチは余ってみっともなくなっているし、アクセルは結局ノーマルを取りまわし変更して使っています。(戻りが悪いんですが(汗))
 キルスイッチのハーネスは延長加工しないと届きませんでした。
 ブレーキマスターのクランプ部をミラー装着タイプに変更してミラーを付けました。

 最後にメーター類ですが、
 CB400SFのメーター周りをそっくりそのまま入れることも可能です。私はやってないので詳細は分かりませんが、ハーネスの小加工でイケルでしょう。

 メーター類はスピードメーター以外のメーターケース類を自作しました。
 スピードメーターはデイトナ製。これがよく壊れて宜しくありません。最初に壊れていてクレーム返品。新しいのも2000kmを超えたところでまたもや表示がおかしくなってきました。もう使いません。ケーブルはノーマルでは届かないので10cmロングアダプタを使用してます。(これも長い・・・)

 タコメーターは、社外品では存在しないので、灰皿を加工して作成しました。
 灰皿の蓋を丸くくり抜きそこにCDケースを丸く切ったものを貼り蓋とします。押さえにゴム板のリングを作り固定してます。あとは灰皿本体にメーターを固定しコーキングボンドで固定します。なかなか良い出来でした♪

 水温計はハンドクリームかなにかのケースを加工して使っていますが、やっぱりメッキ調で統一したいところです。

 あとはインジケーター類です。
 ホームセンターで売っている12Vランプを自作アルミ板にマウントして作りました。

 ヘッドライトはPMCのデュアルライト。ステー・ウィンカーはポッシュだったかな?結構明るく見た目もGoodです。

 ミラーアダプターのところに自作ハザードスイッチを設置してます。

 アップハンドル化にともなう変更はこれくらいです。
 レプリカの車体の造りでアップハンドル化するとFタイヤを遠く感じるといいます。実際そう感じます。もう少し下げて絞りを少なくしたいところですが、近々セパハン化するかも・・・